〒154-0001 東京都世田谷区池尻3-17-2 Tel:03-3411-8801 土曜日 診療

過去3年間の親知らず抜歯 3,567本!確かな実績がある親不知の抜歯
抜歯実績 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2017年 | 83 | 114 | 121 | 111 | 103 | 115 | 123 | 88 | 127 | 126 | 119 | 108 |
2018年 | 83 | 103 | 110 | 115 | 117 | 112 | 120 | 98 | 100 | 100 | 74 | 76 |
2019年 | 95 | 112 | 102 | 70 | 81 | 99 | 87 | 53 | 92 | 73 | 91 | 66 |
2020年 | 72 | 66 | 73 | 52 | 68 | 81 | 83 | 67 | - | - | - | - |
通常、親知らずの抜歯は大学病院に紹介する歯科医院も多いと思いますが、当院では院内で「2017年は1,338本全てを抜歯」しております。
なお、2018年は抜歯「1,208本」のうち、全身麻酔が必要な3例の抜歯のみを大学へ紹介し、そのほか1,205本は全て院内で抜歯しております。
2019年は「1,021本」抜歯しており、2020年は8月までに「562本」、約3年半の合計抜歯本数は『4,129本』となっております。
これには難しい横向きの親不知も含まれており、現時点では東京だけでなく日本国内においてもトップクラスの症例実績があります。
はじめに知っていただきたいこと
只今、全国各地の患者様から親知らず抜歯のご予約をいただいております。難しい横向きの水平埋伏智歯にも対応しておりますためご予約が取りにくく、大変ご迷惑をおかけしております。
現在はお電話をいただいてから、約1か月後のご予約を承っておりますので、何卒ご理解いただけますよう、よろしくお願いいたします。
- 当院は完全御予約制です。
今、ご覧になっているページを下まで読んでいただき、お電話にてご予約ください。
ご予約無く御来院いただいた場合、予約状況によってはお断りさせていただくことも多々ございますので、必ずお電話ください。 - 必要な検査をさせていただいてからの診察となります。
他院様でレントゲン写真等を撮影された場合でも、当院にてパノラマエックス線撮影(=レントゲン写真撮影)・口腔内写真・歯周病検査をさせていただいております。必要な場合はCT撮影も行わせていただきます。当院のレントゲン・CT装置はデジタルのため、非常に低被爆量なので、ご安心ください。上記必要検査を拒否される患者様の診察はお断りさせていただきます。 - クレジットカードのご利用は4万円(税別)からです。
親知らずの抜歯は保険診療かつ4万円未満のため、現金での診療費お支払いをお願いしております。 - 初診日に保険証をお忘れになられた場合は、10割負担となります。初診日と同月内に保険証をお持ちいただければ、ご返金可能となりますが、保険証をお忘れなくご来院いただくことをお願い申し上げます。
はじめて当院で親知らずの抜歯を受けられる方Q&A
- Q1.初診の予約を取った日に親知らずは抜いてもらえますか?
- 親知らずの抜歯は外科処置になりますので、初診日にはまず検査をさせていただき、状態説明・術式説明をさせていただきます。なお、初診日の抜歯は行っておりませんのでご了承ください。
- Q2.費用はどれくらいか?
- 当院は保険診療内で検査から抜歯まで行います。
- 初診日:4,000円~8,000円 ※CT撮影含む
- 2回目以降に上の親知らず抜歯:3,000円~6,000円
- 2回目以降に下の親知らず抜歯:4,000円~6,000円
- Q3.抜歯後に痛みや腫れはありますか?
- 的確なテクニックかつ低侵襲で抜歯をおこないます。痛くなかったと言ってくださる患者様がたくさんいらっしゃいますが、痛みの感じ方は個人差があります。下の親知らず抜歯の場合は、多少なりとも腫れることが予想されます。こちらも個人差がございますので、ご了承いただければと思います。
- Q4.抜歯時間はどれくらいか?
- 30~60分ほどです。状態によって前後いたします。
なお、診察前のお電話のみの状況では、お答えしかねますのでご了承ください。
- Q5.4本親知らずがあるが、いっぺんに抜歯できるか?
- できません。基本的には上でも下でも1本ずつ抜歯を行います。
- Q6.妊娠中・授乳中でも抜歯は可能か?
- 妊娠中の方は基本的に抜歯を行いません。妊娠時期にもよりますが、お痛みのある方に関しては疼痛緩和処置を行うことは出来ますので、その旨お電話で伝えていただき来院ください。授乳中の方は基本的には可能となります。どちらの患者様もドクターの診断によりますので、ご相談ください。お電話では状態がわかりませんので、一度ご予約をいただければと思います。
- Q7.大学病院を紹介された場合でも抜歯してもらえるのか?
- 基本的に可能です。なお、診察前のお電話のみの状況では、お答えしかねますので、ご来院時に歯科医師にお伝えください。
初診時の治療の流れはじめてお越しになられる方の初回の治療の流れ
- Step.01
-
診療受付・問診票記入
- Step.02
-
スタッフによる問診
- Step 03
-
口腔内の状態を写真で記録します
- Step.04
-
眼鏡やピアスなどを外します
- Step 05
-
レントゲン撮影やCT撮影をし、診断・検査を行います。
- Step.06
-
虫歯や歯周病の検査をします
- Step 07
-
検査結果と治療方針の説明
- Step.08
-
次回アポイントのご予約を取ります
- 次回は
-
口腔内がキレイな場合には親知らずの抜歯を行います。
そうでない場合には感染のリスクがありますので、スケーリングなど、お口のクリーニングを行い口腔内環境を整えてから親知らず抜歯となります。
口腔外科親知らずの抜歯・埋伏歯の抜歯・歯周外科
口腔外科とは虫歯や歯槽膿漏の治療だけではなく、口の中に発生する顎関節症など様々な疾患に対応する診療科目です。
親知らず痛みの無い親知らずの抜歯
親知らずは、放っておくと腫れたり、痛くなったりしてきます。親知らずが横に生えてしまっている水平埋伏歯の場合は腫れや痛みがひどくなり、悪化すると他の歯に悪影響を与えることがあります。そうなると抜歯しなくてはいけません。親知らずの抜歯は状態によっては大学病院の口腔外科を紹介されるケースも多々あります。
当院では、抜歯の難しい真横や横向きに埋まった水平埋伏歯の親知らずも抜くことができます。また、なるべく痛くないように心がけて抜歯をおこなっておりますから、口コミで親知らず抜歯を望む方が多く来院されていますので、ご安心してお越しください。
親不知の抜歯をおススメする場合
- 親知らず周辺の歯肉が繰り返し腫れる時。
- 物が挟まりやすく、親知らず手前の歯が虫歯になりそうな時。
- 歯並びに影響がでる場合。
- 上か下かいずれか片方しか生えていない場合。
- 親知らずの影響で清掃性が悪く口臭がする場合。
当院の親知らず抜歯の特徴
- 深く入り込んでいる親知らずを抜く時には、埋もれている骨を最小限の範囲で削り、骨のダメージを与えない低侵襲な抜歯をしております。
- 8倍ルーペを使い細部を確認しながら真横に生えた水平埋伏智歯でもキレイに治療をいたします。
- 痛みを感じないような抜歯テクニックで極力無痛で親知らずの抜歯を行います。
症例ケース(親知らずの抜歯)
右下8番目の親知らずが真横に生え、水平埋伏智歯の状態で隣の歯にかなり食い込んでいましたが、難なく抜歯ができました。
右下8番目の親知らずが隣の歯に食い込んでいる水平埋伏智歯で横向きに埋まっていましたが、骨のダメージを抑えたテクニックでの抜歯で侵襲が少なく治療後には自然なものになりました。
上の親知らずの歯がホッペタに当たって痛く、下の親知らずの歯が神経に近く歯ぐきが腫れて痛いと大学病院を紹介されたが当院に。下顎は神経に非常に近かったが抜歯後はしびれや麻痺はなし。
患者様の率直な感想
患者様の声(親知らず治療の感想)
一部になりますが、当院で親知らずの抜歯治療をお受けになられた患者様の感想・評価をご紹介いたします。
親知らず抜歯治療の料金(すべて税別表示)
初回来院時 | 初診検査料 | 4,000円 ~ 8,000円 (CT撮影含む) |
---|---|---|
2回目の来院時 | 下の親知らず抜歯治療 | 4,000円 ~ 6,000円 |
上の親知らず抜歯治療 | 3,000円 ~ 6,000円 |